16日公開のアニメ映画「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」が18日までの3日間で興行収入(興収)46億円を突破した。全国403館で公開され、初日は1館で42回も上映したシネコンも。配給元の東宝の株価は年初来高値更新。19年に公開された「天気の子」が公開3日で記録した興収16億円の3倍弱というロケットスタートを記録した。
同作は16年2月から「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載開始。19年にアニメが放送され、惜しまれつつも今年5月に連載終了。物語の舞台は大正時代。竈門炭治郎が鬼と化した妹の禰豆子を人間に戻す方法を探しながら鬼滅隊となって、鬼と戦う物語だ。
■新宿では1日90回以上上映
映画批評家の前田有一氏がこう言う。
「これだけの興収を記録した背景には上映館数が大きい。数えたところ、先週末、新宿のシネコン3館で1日90回以上も上映し、23分に1回、つまり新宿に行けばいつでも見られる状態でした。『007』やマーベルの『ワンダーウーマン』など洋画の大作が先送りで、ライバルがいなかったこと、ファミリー稼働で動員数が増えたことも要因になっている。自粛期間でシリーズ過去作を見る時間ができたこと、マンガ連載が終わった飢餓感も追い風になったと考えられます。こんなシーズンオフの公開で、公開時期も宣伝も準備万端で挑んだ『天気の子』や『アナと雪の女王』を上回ったことからして異例中の異例。今や社会現象です。テレビシリーズは興収100億円の壁を越えるのは難しいといわれていましたが、今までのセオリーを全て覆しそうです」
コロナ禍のエンタメに光明
集英社発行の単行本『鬼滅の刃』/(C)日刊ゲンダイ
同志社女子大学教授(メディア論)の影山貴彦氏は「鬼滅ブームには“巣ごもり”が大きく影響している」としてこう続ける。
「ネット配信のおかげでテレビ放映後も“後追い”で見ることができ、予習して映画館に足を運べる環境になりました。今は宣伝側の意図を素早く察知し、すぐネットで拡散される時代。商業主義にも乗らずに連載もスパッと終了するなど、あざとさがないというか、あざとさ以上に作者の『鬼滅』に対する“真摯な愛情”が勝っていることがファンの支持を得たのだと思います。まさに“ファンが育て上げた”ブームをメディアも慌てて追いかけている。映画館に行くこと自体に二の足を踏んでいる中、『鬼滅』が映画館に足を運ばせたことはコロナ禍のエンタメ界にとって非常に大きな功績になったと思います」
死に体だったエンタメ界に「鬼滅ブーム」は、一筋の光明になっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bda1e84ffd4dd157b4972349ab6126d0707cd2e6
社長が2回脱税で摘発された犯罪者、近藤光
近藤光は韓国法人会長、NPO法人マチ★アソビ代表、つまり日本人の税金を吸い取っている寄生虫。
グロ満載で子供に悪影響
理由もなく刀で岩が切れる世界
戦って簡単な修行して倒すだけのバカループ
吐き気のするギャグ
8割はゴミ設定の説明セリフ
ラスボスは簡単に毒殺
死に落ちしか書けない無能な作者
死んだ仲間は全員現代に転生する糞オチ
,… 、
俺ら日本人の税金がnpoをトンネルにして韓国の糞ステマアニメに使い込まれてんだよ
なぜなら
ワンピースは引き延ばしすぎ
小学生が単行本100冊も買うはずがない
鬼退治
チャンバラ
お涙頂戴
日本人の琴線に触れるキーワードばかり
ヒットしない訳がないんだよなぁ
これわかってないやつのわかってるフリした解説な
そんな用語通じない
政治がいまごろデジタルなんて騒いでる国でネット時代のセオリーなんて既存権威にわかってるわけないからな
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201020-00000009-nkgendai-ent
「鬼滅」は、家族を鬼に殺された主人公が、鬼と化した妹を人間に戻すために鬼と戦う内容。
永田町では鬼のボスである「鬼舞辻無惨(きぶつじ むざん)」が「菅首相とそっくり」と噂になっているとか。
ある議員の秘書がこう言う。
「鬼舞辻は自分の血を相手に与えて鬼に変え、支配下に置くのですが、
これが菅首相の恐怖人事と似ていると言われています。
例えば日本学術会議の会員排除問題で、菅首相はまったく理由を明かしていません。
まるで、俺が任命権者なのだから黙って従えと言わんばかりの態度です。
鬼舞辻も漫画の中で、支配する鬼に対して『私は何も間違えない。全ての決定権は私に有り、私の言うことは絶対である。
お前に拒否する権利はない。私が正しいと言ったことが正しいのだ』というセリフが出てくる。まさに菅首相そのものです。
他にも鬼舞辻には『嫌いなのは変化。好きなものは不変』というセリフがあるのですが、
これが『安倍政権の継承』と言い続ける菅首相とそっくりとささやかれています」
果たして政界に炭治郎が出現する日は来るのだろうか。
見に行った奴の話では見に行く価値無しだとさ
自分もよくわからん。
ステマってのはワンピースのバスターコールみたいなやつのこと
バスターコールプロジェクトとは
急に現れた謎の非公式がワンピースの関連作品が売れないのは東映やバンダイのせいだと名指しで批判。グッズも映像も有志で作っていくと宣言。
作者も公認
↓
著作権の問題やステマは許さない海外から身元を明かすよう要求されるなど様々な問題が発生
↓
実は集英社公式で作者も最初から知ってました!wってオチ
つまり尾田自らが東映とバンダイを批判して立ち上げたプロジェクトになる
そして謝罪
https://i.imgur.com/bYPJNa5.jpg
コラボ商品とかガンガン作ってたけど、どこがステルスやん?
がっつり宣伝広告やろ。
それ言うと否定するんだよな。
これに尽きる
どうせすぐ続編やるだろ
要するに、夏休み、春休み(春の東映なんちゃら)、冬休み(年末年始等)、のことを言いたいのだろうけど、
それ言い出したらキリが無いよね
コロナ出禁明け
歴史的なアナ
狙ってできるもんじゃない
ババアが群がってるのは気持ち悪い
ワンピースだって無料本バラ撒いてスタートダッシュは凄かったから
まだまだステマに引っかかる奴は健在だな
おじいちゃんになって感性が鈍った言い訳か
怖いもの見たさで鬼を見たい
アニメの絵がキレイ
鬼滅作者のワニ絵はワニの漫画出る前からだから
そう考えてしまうと鬼滅作者を被害者にしてしまうことになるが
要するに、学校の長期休みが「シーズン」と言いたいらしいよ
(大昔の、「東映まんが祭り!」みたいな感じで)
ただ、それが「おうち」「在宅」によって、無意味になった、ということらしいが。
流行りもんもいいと思うけど下調べは大事だと深海が教えてくれた
アニメの流行るタイミングとか連載終了からの展開とか
コロナの停滞具合とかあらゆることがすげえピッタリハマってる感はあるな
まあ大ヒットが出る時なんてのはそんなもんなんだろうが
あざとさ以上に作者の『鬼滅』に対する“真摯な愛情”が勝っていることが
ファンの支持を得たのだ」
尾田「(もう3年やってるし)5年以内には活着つけたいと思ってる」
本当に見聞きするのも不快なレベルに
尾田はなって来た
とにかくつまらん
先ず、観てから寝言こけ
その上で判断だろ?ネットだけの情報で書き込みするのも禁止な
朝鮮人出してくる奴もいらねぇ、ここは日本だ話に絡んでくるな、しっしっ
とりあえず、このくらい書いておけば良いだろう
TVのアニメを見たがつまらなかった
原作も最初はぱっとしなかったと言うが
てゆうことはTVアニメもこれから面白くなるってことかな?
うむ、後は己の眼で確かめよ
コナン
涙目
ワロタ
内容知っていても早くアニメで最後まで観たいし続編も描いて欲しい
>>30
コナンは20作以上、ワンピースも10作以上作ってるじゃないか
長く続けるには良い意味でワンパターンかつ毎年新規ファミリーを取り込める敷居の低さと
一定のクオリティがないと無理だよ
これに勝てるような劇場オリジナル版が定期的に作れるかな
普通にすごい
すべての条件を整えてあとは映画鑑賞のみというおいらには (´・ω・`) 一緒に行ってくれる人がいない・・・
お、俺が一緒に……いや、何でもない(;^ω^)
映画ってTVアニメの総集編じゃないの?
だったらTV見た人にはお金を払って見る価値はないと思うが
オリジナルストーリーなの?
来週も総集編やって、映画はその続編。
その続編の総集編じゃないTV放映はないの?
違う
テレビアニメで原作漫画の7話くらいまでやって、それで盛り上げまくって
その続きは劇場版で見てくださいっていう売り方なんだよ
しかも今回の劇場版で終わりじゃなくて、また続くって作品だから
この劇場版はひとつの完結した作品ではまったく無い
なるほど
じゃあTVアニメでハマらなかった人にはみる価値はないね
それとも原作が最初は人気なかったというから
アニメもこれから面白くなるのかな?
テレビアニメで面白くなかったなら、映画もつまらんだろうね
完全に続きものだからね
ジョジョの第3部も最初から中盤まではつまんなくて、DIOとの決戦で急に面白くなった
鬼滅も途中のバトルは興味ないが、ラスボス対決と妹がどうなるのかだけは気になるんだよね
これもあんな感じで最後は盛り上がるのかな?
ハマるかハマらないか、それに尽きる
映画はよくあるテレビ版の総集編映画じゃないから
「この人誰なんだ?何が目的なんだ?」から説明しなきゃならんとすると辛いもんがある
映画だけ観て知った風な事は言えない仕様
という事は本来は、話について来れる人だけ観て下さい的な映画って事である
しかし、鬼滅はそんな作り手側の思惑を軽く吹っ飛ばしてしまい
公式ホームページも、恐縮してる様な文章になってる
「一応デカい事言ってみたもののヲタだけで100万人行けば良いなぁ」だったところが
公開4日目で50億到達、さすがに意図して無いコレ
中学ん時からしょっちゅう一人で映画館行ってた俺には人と映画を何故見に行くのかが分からん。
途中ぺちゃくちゃ話が出来るわけじゃないんだから意味がなくないか。
今は映画館なら周りから叩かれずに行けるから
作者の自画像がワニでワニ繋がりだから
核武装しようか。
天気の子も初動1ヶ月は君縄を超えるペースだったらしいが、その後失速して140億に落ち着いたし
果たして鬼滅がずっとこのペースで行けるのかは疑問ではある
ジブリや新海や細田のような単発劇場アニメと違って、本誌を読んでないと理解できない漫画連載の作品なわけだし
現時点ではマーケティングとして大成功したといえるが、果たして
140億行けば十分だろ
今はコロナ時代という非常時だよ
舞台やればクラスター多発のこのご時世に
映画館という室内で大勢で映画見ようなんて物好きすぎだろう
クラスターとかの映画館ディスりは辞めたほうがいい
すぐに信者たちから、
「映画館は応援上映じゃないかぎりは話さないし、みんなが一方を向いてる。こういうケースは感染しにくいよ。
パチンコ屋でクラスターが発生しなかったのもこれ。」という書き込みが来るのでね。
それか、このコピペか。
いやもうほとんどの人はコロナに飽きてるよ
実際は現時点でも当初企画段階からしたらはるかに予想超えちゃってるからね
これから先はとっくにボーナスステージなんだよ
製作費1億数千万でこれだもん関係者は笑いが止まらんわ
アニメの全話26話だし。ワンピースとか今からワノ国編とか追いこうという気持ちもわかんだろ
今、どこらへん?
魔人ブウを倒した
だって、フィルムだから発注した分しか本数がこないし、急きょ本数増やしても対応出来ないしさ。
デジタルの時代だからいくらでも簡単に上映数を増やせるよなぁ。
製作する側からすれば有り難い時代だと思うよ。
なんだろ?どんな層が支えてるブームなんだろ?すげーこれから面白くなるんだろーか??
たぶん19話まで見ないと分からん
それでもつまらないと感じたらもう見る必要はないから消去していい
オッケー。少年誌にありがちな話の流れに思えて、もう、消そうかなぁと思ってたんだけど今週の休みにでもまとめて見てみるッスwwありがとう。
これを言うと必ず、「初めの数話だけだとおもしろさはわからんよ」って言うよね
そうやって、ほとんど全部を見せる作戦なのだろうけど
映画は、東映なので当然内容はク〇クオリティが約束されている
しかも、原作はメインキャラ以外の過去編やら、とにかく牛歩すぎて飽きられてる
鬼滅は、ドン引きレベルでク〇メディアが群がってしゃぶり尽くしてる最中
ワノ国も長過ぎ、、、
ワンピースの場合は引き延ばしているんじゃなくて本当に結末まで時間掛かってるだけっぽいけどね。
引き延ばしってのはデスノートとかドラゴンボールみたいなのを言うんだ。
休載多すぎやんw
引き延ばしがバレバレw
本当なら、なんか死んだワニが本当はこの位置にいたのに
声優も同じなのに
おかしいなあ
芦田愛菜が主演してる星の子なんて しゃべくり007とか行列とかゴールデンの人気番組とかに出まくって宣伝してるけど大爆死
浅田家は嵐の二宮を起用して全力脱力タイムズとか普段はあまり出ないようなバラエティでも宣伝しまくってアジア映画賞も取ったけど鬼滅と比べるとプチヒット程度
一方鬼滅はギャラが有名芸能人の半額どころか1/3以下の声優しか起用してなくてテレビでの宣伝もそれほど
そもそも鬼滅の広告代理店は電通じゃないというww ちなみに君の名はも電通じゃない
声優に広瀬すずとか菅田将暉とか役所広司とか宮崎あおいとか豪華タレントを使って主題歌はミスチルとか米津玄師に書き下ろしてもらっても爆死した映画もあったな
どれとは言わんが
番宣になるか知らんが
逃走中に善逸の中の人が出ていて
LiSAの旦那がTwitterでキレてた
まぁそれも番宣だろうな
鬼滅の番宣は一般的な知名度がない鬼頭とかそのへんの深夜アニメ声優とか鬼滅が流行るまでは無名アニメ歌手だったLiSAとか
ジャニーズのタレントとか知名度抜群の人気女優とかと比べたら圧倒的に弱い
ステマとか有名人が宣伝した程度で映画がそれだけ大ヒットするなら苦労せんわ
糖質気味の奴は5chにも鬼滅のステマ工作員がいると信じてるらしいww
日本人の劣化
芸能人を使った宣伝攻勢
集英社が引っ張らなかったのが良かった
某有名構成作家が関与したのが大きくて、そこからの知人有名人に宣伝してもらった
(もちろん、自分でもおおいに宣伝してたけど)
中身は皆無なのにな。
100日ワニはあざとさ出して大失敗したもんな
嫌いなのが売れたらステマ
今のネットじゃこれが真実だから
この作品は原作の補完をアニメでしてる感じなんだよね
アニメでシーンごとの間とか情景が上手に作られてる
確かに
先にアニメ全部見てから、1巻に移ったらなんじゃこりゃ?と思った
なにしろ絵が下手くそでコマが詰まりすぎでメリハリがなく
シーンが飛び気味でわかりづらい
アニメはそのあたりの弱点を見事に補完してた
引用元: ・【映画】「鬼滅の刃」シーズンオフでの異例爆ヒット!セオリーをすべて覆した要因とは [首都圏の虎★]
powered by Auto Youtube Summarize
コメント